藤本酒造 甲賀の美酒「神開」、神のお告げにより出来た清酒。 当蔵は滋賀県と三重県との県境に位置し、甲賀忍者の里として知られる甲賀市にあります。「地の恵み」を大切に、滋賀県産米を使用しています。
2014年7月定例会に参加いただきました。
武内酒造 水の都「大垣」の水と職人技が生み出す旨い地酒。 大垣城下の地酒蔵 武内酒造です。「米」「水」「杜氏」にこだわった岐阜の日本酒を醸しています。
2014年9月定例会に参加いただきました。
渡辺酒造醸 明治三十五年創業 渡辺酒造釀
2014年9月定例会に参加いただきました。
三輪酒造 天保八年創業、「白川郷」「道三吟雪花」醸造元 三輪酒造です。-酒は濁れど想いは一点のにごりなし-
2014年9月定例会に参加いただきました。
梅乃宿酒造 1893年創醸の大和の地酒蔵、梅乃宿酒造。新しい酒文化を創造する志のもと、驚きと感動で世界中をワクワクさせてまいります。
2015年2月に見学させていただきました。
大倉本家 奈良の地酒-金鼓・大倉 水もと仕込み「濁酒」の蔵元
2015年2月に見学させていただきました。
安井酒造場 佐瀬式搾りにこだわるうまい酒 地酒「初桜」滋賀甲賀市の酒造メーカー安井酒造場
2015年7月定例会に参加いただきました。
金虎酒造 弘化二年創業。名古屋の歴史と風土に磨かれた伝統の味。金虎酒造株式会社
2017年9月定例会に参加いただきました。
勲碧酒造 大正4年創業江南市の「勲碧酒造」は自然の恵みを受けた素材と百余年という年月のなかで培ってきた技術により、味わい深く旨いお酒を造り続けます。
2017年9月定例会に参加いただきました。
丸石醸造 元禄三年(1690年)に愛知県岡崎にて日本酒造りを始めて以来330年以上の永きに渡り、日本酒を造り続けています。
2017年9月定例会に参加いただきました。

 

page top