中沢酒造 | 丹沢の地酒 松みどり。この地で酒を醸して200年。創業文政8年(1825). 今も昔も変わらず、全量手造りにこだわる。 2011年9月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
美冨久酒造 | 近畿の水がめ=びわ湖の恩恵に恵まれた滋賀の地酒 美冨久酒造 2012年7月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
麒麟山酒造 | 1843年創業(新潟・奥阿賀) 麒麟山酒造は新潟を代表する淡麗辛口の蔵元です。奥阿賀産100%のお米づくりや、山を守る植林活動など、辛口な味わいと地域に根ざした酒造りにこだわっています。 2012年11月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
喜多酒造 | 創業「文政三年」、銘酒【喜楽長】の喜多酒造 2013年3月に見学させていただきました。 |
![]() |
|
盛田 | 愛知や小豆島から醤油、味噌、日本酒、みりん、つゆ、たれ、ドレッシングなどの調味料や漬物、飲料をお届けします。 2013年6月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
澤田酒造 | 常滑焼で有名な知多半島 常滑市の伊勢湾沿いに位置する酒蔵 澤田酒造。 屋号は白老(ハクロウ)。 1848年嘉永元年に創業した酒蔵。 2013年6月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
浦野合資 | 豊田の地にて150年、伝統的な日本酒本来の旨さを出すために、手造りにこだわった酒蔵です。 2013年6月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
福井酒造 | 明治45年創業。東三河のこだわり酒一筋。「四海王」 2013年6月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
神杉酒造 | 酒は愛知県安城市の神杉酒造。創業1805年(文化2年)以来、伝統と心と技をもって丹精込めた清酒醸造を目指しています。 2013年6月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
鈴木酒造店 | 福島県浪江町蔵を構える蔵元鈴木酒造店。海の男酒 清酒「磐城壽」をお楽しみください。2021年から浪江町で再スタートをきりました。 2013年9月定例会に参加いただきました。 |