関谷醸造 | 蓬莱泉(ほうらいせん)をはじめ、厳選された素材と伝統の技術、そして和醸良酒によって生み出される高品質な日本酒を製造。商品情報、酒造りへのこだわり、イベント情報などをお届けいたします。 |
![]() |
|
舞姫酒造 | 長野県諏訪市にある酒蔵です。 酒造りは、伝統手法にもとづき、蔵人が愛情を込めて醸しております。水は美しい大自然が息づく霧ヶ峰高原を源とする清冽なる伏流水。特定名称酒は酒造好適米を使用し、甘・酸・渋・辛・苦の五味が程良く調和した、旨口の日本酒造りに日夜励んでおります。 2002年12月に見学させていただきました。 |
![]() |
|
初亀酒造 | 初亀(はつかめ)は1636年に創業した静岡最古の酒蔵です。「静岡の食と人に寄り添う酒」をコンセプトに掲げ、蔵に湧き出る清冽な南アルプスの伏流水を生かした優しい旨酒を、心を込めて丁寧に醸しています。 2003年9月に見学させていただきました。 |
![]() |
|
山忠本家酒造 | 四季折々の自然の中で、農家が一心に育てあげた酒米。その力を最大限酒に還元し、ただひたすら唯一無二の美味い酒を醸す。創業江戸中期の酒蔵(愛知県愛西市)。地下250メートルから汲みあげる木曽御岳の地下伏流水と最上級の原料を駆使して、職人たちの手仕事によって醸された唯一無二の日本酒です。純米酒 義侠 熟成酒 妙・慶(よろこび)・えにし 2005年2月に見学させていただきました。 |
![]() |
|
磯自慢酒造 | 天保元年(1830年)創業、静岡県焼津市の老舗酒蔵。早くから吟醸造りに取り組み、静岡県内吟醸蔵の先駆となる。磯自慢の一滴入魂の酒は国内外から高い評価を得ています。 2005年11月に見学させていただきました。 |
![]() |
|
花の舞酒造 | 花の舞酒造株式会社は静岡県の蔵元。大吟醸,純米酒,本醸造など、特定名称酒だけにこだわり、静岡県産酒米100%使った地酒、日本酒を製造販売しております。 2005年11月に見学させていただきました。 |
![]() |
|
東春酒造 | 創業元治2年(1865年)愛知・名古屋の酒造、東春酒造株式会社「東龍(あずまりゅう)」。昔ながらの山廃仕込みでキレ・コクのある味わい豊かな特定名称酒のみを醸造しています。 2006年7月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
丸一酒造 | 手づくりの酒を生み続けて100年余り。大正6年創業の丸一酒造は、良い水・良い米に恵まれた歴史ある酒蔵です。酒蔵がある愛知県阿久比町は、古くから良質な米の産地や蛍の里と知られ、酒造りには適した土地です。その土地で生まれたお酒をぜひ味わってください。 2006年7月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
原田酒造 | 愛知県知多半島にあります東浦町の原田酒造でございます。当酒蔵は徳川家康公御生母“於大の方”生誕の地、東浦で酒を造り始めて早、150年。知多半島ならではの地酒の味と、地酒ならではの楽しみを皆様にお届けしております。 2006年7月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
森喜酒造場 | 森喜酒造では1998年より醸造用アルコールを一切添加しない、米と麹、水だけで醸す手造りの「純米酒」のみを造っています。 2007年5月定例会に参加いただきました。 |