泉橋酒造 | 「酒造りは米作りから」の信念のもと、酒米作りから精米・醸造まで一貫して行う"栽培醸造蔵®"の泉橋酒造。全量純米酒蔵。 2008年9月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
熊澤酒造 | 熊澤酒造は、明治5年の創業以来、ひたむきに日本酒を造り続けて150年。熊澤酒造は湘南に残された、ただひとつの蔵元です。蔵元があることで、人々の暮らしが豊かになり、独特の文化が生まれる。その文化は成熟し、100年、200年後にも受け継がれていくことを、僕たちは願っています。 2008年9月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
久保田酒造 | 創業弘化元年(1844年) 相模原で地酒“相模灘”を醸す久保田酒造。 2008年9月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
大矢孝酒造 | 大矢孝酒造では、2008年から蔵で醸す全ての酒を醸造アルコールを添加しないで造る「純米酒」のみに切り替え、全量純米蔵へとシフトしました。 気取らずに毎日飲めて、食事をよりいっそう楽しめる…そんなお酒を造ることを目標に、生酛造りの「昇龍蓬莱」と速醸造りの「残草蓬莱」を造っています。 2008年9月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
白百合醸造 | ロリアンワインの白百合醸造は、1938年創業の伝統がある山梨県勝沼のワイナリーです。生ワインのボトル詰め、オリジナルラベル作り、工場見学、試飲・テイスティング、ワインツアー、農作業体験、ぶどう踏み体験、オリジナルブレンドの樽ワインづくりなど、初めてワインに触れる方から専門家まで楽しめるワイナリーです! 2009年1月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
中央葡萄酒 | 1923年山梨県に創業した家族経営ワイナリー。日本の美しさをワインに表現する - 自然と対話し工夫を重ねる栽培。丁寧な選果の徹底。ブドウの力を引出す醸造。グレイスワインは、日本の良さを選び抜きワインを包み込みたいと願っています。 2009年1月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
清洲桜醸造 | 愛知県清須市にある「清洲桜醸造」の公式サイトです。日本酒「鬼ころし」「祥鳳」、愛知クラフトシリーズとしてウイスキー・ウォッカ・ジン、その他にも多数こだわりのお酒を製造・販売しています 2009年2月に見学させていただきました。 |
![]() |
|
志太泉酒造 | 日本酒 志太泉(しだいずみ)・ラヂオ正宗、にゃんかっぷ 醸造元 静岡県藤枝市の地酒蔵 志太泉酒造。 2009年4月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
英君酒造 | 柔らかで優美な吟醸香をまとった食中酒それが英君の酒。 2009年4月定例会に参加いただきました。 |
![]() |
|
土井酒造場 | 土井酒造場の「開運」は、能登杜氏伝統の職人気質に自家精米へのこだわり、そして最新の酒造設備で醸した旨い酒。 2009年4月定例会に参加いただきました。 |