top>活動紹介>特別企画>2025年8月「滋賀酒を楽しむ会」

日本酒の会 sake nagoya
特別企画「滋賀酒を楽しむ会」報告

日時:2025年8月1日(金)
場所:ガス燈(名古屋市千種区今池一丁目)
参加者:69名+11蔵

 

今回のお酒(順不同)

銘柄
/ 種別
/ 使用米・精米歩合
製造
(産地)
購入
価格
(容量)
把握する
銘柄取扱店舗
参加者のコメント
松の司
/純米吟醸
/山田錦 ・ 55%
松瀬酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
酒の中島屋、 秋貞、 ヴィノスやまざき名古屋店 食中酒、メロン、りんご、すっきり、甘酸のバランス良い、こうじ、燗したい、ミルキー、芳醇、フルーティ、きれい、ドライ、優しい、夏っぽい 10
浅茅生
/純米活性にごり酒 湖雪(フーシェ)
/国産米 ・ 70%
平井商店
(滋賀県)
-
(1.8L)
調査中 にごりがきれい、ピチピチ、さっぱりすっきり、食パンの味、夏の野菜に合わせたい、カルピス、なし、りんご、食中酒、スッキリ、バナナ、ライト 11
多賀
/AZM エーゼットエム オーパス16
/滋賀県産吟吹雪 ・ 60%
多賀
(滋賀県)
-
(1.8L)
調査中 洋ナシ、りんご、竹の香り、なめらか、ヨーグルト系、グレープフルーツ、マスカット、ざくろの様な味、メロン、フルーティ、やさしい、コクあり 9
三連星
/純米大吟醸 夏の生
/滋賀渡船六号 ・ 50%
美冨久酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
オオタケ、 吉田屋 スッキリ爽やか、マスカット、旨味しっかり、ふんわり優しい甘さ、生ヒネ、甘酸のバランス良し、重い、穀物の味、ドライ、華やか、燗にしたい 3
神開
/BLANDED by HTD vol.2
/国産米 ・ 60%
藤本酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
七里酒店 ヨーグルト、ミルキー、後味スッキリ、米味の良さが出ている、干しぶどう、はちみつ、濃い、べっこう飴のような香り、燗向き、香ばしい、生老 8
喜楽長
/純米酒 びわ湖の夏
/国産米 ・ 65%
喜多酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
リカーワールド21シバタ、 森正商店、サケハウス さっぱり、白ワイン、余韻長い、さわやかな酸、軽快さ良好、苦渋でキレる、フレッシュ、おだやか、すっきり、端麗辛口、水のごとし、きれい 7
浪乃音
/夏 純米吟醸 生 1401 量り売り
/国産米 ・ 60%
浪乃音酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
オオタケ、 ごとう屋 やさしい味、コクモツ感、常温の方がいい、蒸米の香り、やや生ヒネ、バランス良い、華やか、甘みの品が良い、濃厚、燗にしたい、古酒感 1
北島
/純米吟醸 青嵐 Blue Storm
/山田錦 ・ 55%
北島酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
富屋酒店、オオタケ 食中酒、すっきりした後味、バナナ、りんご、フルーツと合わせたい、あっさり白ワイン風、熟成させてから飲みたい、キレ良し、酸フレッシュ 5
萩乃露
/純米大吟醸 原酒 プラチナ
/国産米 ・ 50%
福井弥平商店
(滋賀県)
-
(1.8L)
酒泉洞堀一、知多繁 メロンのような香り、バナナ、ナッツ、すっきり、燗も試したい、熟成感がある、若い辛さ、ラムネ、良いぬけがある、ボディ、かんきつ、カプ臭 6
春乃峰
/純米大吟醸 生酒
/滋賀県甲賀市産山田錦 ・ 47%
田中酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
調査中 青い葉の香り、キュウリ、セロリ、出汁の様、燗、まろやか、食中酒、コクがある、バランス良好、スッキリ、木香、おだやか、桃の香り、カプ 4
寿々兜
/純米吟醸 生酒
/滋賀県産吟吹雪 ・ 60%
望月酒造
(滋賀県)
-
(1.8L)
調査中 フルーティ、熟成感、カラメル、甘渋で後味スッキリ、すもも、冷やすより燗、硬い、ドライ、余韻がある、濃い旨、粉っぽい、まったり、乳味 2

(注)この評価は、単に参加者の感想を集計したものであり、他意はありませんので、ご了承ください

(コメント)

「滋賀酒を楽しむ会」、いかがでしたでしょうか?
まずは酷暑の名古屋へ遠路ご出席いただいた11蔵の皆様に厚くお礼申し上げます。
18回目となったこの会には、今年も蔵の方も含めて80名の方が集まってくれました。
お酒は11蔵×2種で22升に加え、、過去参加も今回来れなかった蔵のお酒を3本、合計25升を楽しみました。
お酒の隠しテーマは昨年に引き続き「滋賀の夏」。参加の皆さんも時にはセルフで燗をつけるなど、お酒を楽しみながら蔵の方たちとの交流に盛り上がっていました。
滋賀県のお酒、これからも応援していますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


評価の後に追加したお酒

 


過去参加も、今回来れなかった蔵のお酒を追加


今日のゲスト、田中酒造(春の峰)田中さん


福井弥平商店(萩の露)福井さん


松瀬酒造(松の司)松瀬さん


藤本酒造(神開)上野さん


平井商店(浅茅生)平井さん


多賀(多賀)東さん


喜多酒造(喜楽長)喜多さん


北島酒造(北島)北島さん


浪乃音酒造(浪乃音)中井さん


望月酒造(寿々兜)望月さん


美冨久酒造(三連星)藤居さん
11蔵も来てくれました。


お料理その1


お料理その2


〆のご飯、赤だし


デザート、わらび餅です。

 

(最後は仲良く記念写真)

戻る