top>活動状況>定例会2006年>11月
日本酒の会
sake nagoya 「定例会」の報告
日時:2006年11月17日(金)
場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)
テーマ:「燗のうまい酒」
採点者:25名 (ポイントは酒1本につき1人10ポイント、ポイント表示は参加者の平均点)
|
順位 |
銘柄/種別
/ 使用米・精米歩合 |
製造
(産地) |
価格 |
|
平均
ポイント |
コメント |
1 |
早瀬浦
/御食国の恵み・山廃純米
/五百万石・55% |
三宅彦右衛門酒造
(福井県) |
3,360
(1.8L) |
サケハウス |
7.50 |
酸味の広がり、豊潤、
燗上がり |
2 |
天明
/純米瓶囲い火入れ・亀の尾
/亀の尾・55% |
曙酒造
(福島県) |
3,465
(1.8L) |
シバタ、
酒泉洞堀一 |
7.32 |
バランス良い、きれい、
燗上がり |
3 |
醸し人九平次
/純米吟醸・火と月の間に
/山田錦・50% |
萬乗醸造
(愛知県) |
3,150
(1.8L) |
酒のきまた、
秋貞、荒川酒店 |
7.08 |
やわらかい、
飲みやすい、
ヨーグルト |
4 |
梵/ときしらず・純米吟醸
/五百万石・50%/55% |
加藤吉平商店
(福井県) |
2,940
(1.8L) |
知多繁 |
6.80 |
ふくらみ、しいたけ
ナッツの香り、
|
5 |
飛露喜/特別純米・生詰
/山田錦・五百万石・50%/55% |
廣木酒造
(福島県) |
2,730
(1.8L) |
吉田屋 |
6.70 |
常温がよい、辛口、
酸味、苦味 |
6 |
喜久醉/特別本醸造
/山田錦・豊錦・60% |
青島酒造
(静岡県) |
2,100
(1.8L) |
富屋酒店、
やすだ屋 |
6.68 |
透明感、辛口、
さっぱり、やわらか |
|
五味
|
特徴
|
|
(注)このランキングは、単にメンバーの好みのみを基準にしたランキングであり、他意はありませんので、ご了承ください。
(コメント)
最近急に冷え込んできまして、本格的な燗酒シーズンの到来です。というわけで今回のテーマは、「燗のうまい酒」です。
第一位は、福井県の「早瀬浦」の山廃純米酒。続いて、天明「亀の尾」、醸し人久平次の順でした。地元の醸し人久平次は第三位で、愛知県三連覇ならず。
そして、ごめんなさい。飛露喜は、燗にしてはいけません。冷やなら一番人気なのですが、燗上がりしません。お酒がバラバラになってしまいます。大変いい勉強になりました。
また、関谷醸造の遠山杜氏にも参加いただき、しぼりたてのお酒を差し入れてくださいました。微発泡の男性向きと甘口の女性向きの2種類で、解説までいただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
|
|