top>活動状況について>定例会2005年>7月
日本酒の会
sake nagoya 「定例会」の報告
日時:2005年7月15日(金)
場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)
テーマ:「鮎や季節の食材とともに」
採点者:10名 (ポイントは酒1本につき1人10ポイント、今回は100ポイント満点)
|
順位 |
銘柄/種別 |
製造
(産地) |
価格 |
購入店舗 |
ポイント
計 |
今日の1位
に選んだ人 |
コメント |
1位 |
花の舞
/純米吟醸 |
花の舞酒造
(静岡県) |
1,575
(720ml) |
三越栄店 |
74.5 |
1人 |
バランスが良い、
フルーティー |
2位 |
黒龍
/純米大吟醸・生酒 |
黒龍酒造
(福井県) |
5,250
(720ml) |
酒のきまた |
73 |
2人 |
ライト、上品、
鮎に合う |
3位 |
七本槍
/純米吟醸・生原酒 |
冨田酒造
(滋賀県) |
1,730
(720ml) |
長浜の酒屋 |
72.5 |
2人 |
味わい深い、淡い |
4位 |
瀧自慢
/純米大吟醸斗瓶取り ・生酒 |
瀧自慢酒造
(三重県) |
2,310
(720ml) |
シバタ |
68.5 |
0人 |
旨みあり、
フルーティー |
5位 |
大那
/純米酒 |
菊の里酒造
(栃木県) |
1,120
(720ml) |
富屋酒店 |
65 |
1人 |
すっきり、
飲みやすい |
番外 |
蓬莱泉
/純米大吟醸・ 鑑評会出品酒 |
関谷醸造
(愛知県) |
非売品
(720ml) |
- |
- |
- |
- |
|
|
(注)このランキングは、単にメンバーの好みのみを基準にしたランキングであり、他意はありませんので、
ご了承ください。
(コメント)
今回のテーマは「鮎と旬の食材特集」です。
5月に続き、4タイプ分類で表して見ました。
今回の出品酒のセレクトは、鮎の産地をイメージしており、第1位の「花の舞」は天竜川の中流に位置する蔵です。
「かのう」さんには、鮎特集にふさわしく、お刺身から塩焼き、雑炊などご用意いただきましたが、
参加された皆さん、どのお酒が、どの料理にあいましたか?
前回の4タイプ分類の時と同様、「熟成タイプ」ではないお酒が、「熟酒」に入りましたが、良かったんでしょうかねぇ。
専門家の方、このページをご覧になりましたら、アドバイスいただけませんでしょうか。
また、番外編として、あの蓬莱泉「吟」の鑑評会出品酒が登場。なかなかお目にかかれないものだけに一瞬で空になりました。
|
|
 |
彩りもよく、枝豆、里芋、すごくおいしい トマト |
 |
今日のお酒、鮎との相性はいかがですか? |
|
 |
 |
旬の素材に顔もほころびます。 |
 |
やっぱ、塩焼きでしょう。 |
|
 |
 |
鮎のお刺身。お塩で食べたのは初めてです。 |
 |
最後は、鮎雑炊。
ごちそうさまでした。 |
|
|
|