top>活動紹介>定例会>2025年3月

日本酒の会 sake nagoya
「定例会」報告

日時:2025年3月21日(金)
場所:和食処 おか 1階(名古屋市中区丸の内三丁目)
テーマ:春に飲みたいお酒
参加者:30名

 

今回のお酒(順不同)

銘柄
/ 種別
/ 使用米・精米歩合
製造
(産地)
購入
価格
(容量)
把握する
銘柄取扱店舗
参加者のコメント
花陽浴
/純米吟醸 無濾過生原酒
/山田錦 ・ 55%
南陽醸造
(埼玉県)
4,070
(1.8L)
酒泉洞堀一、 荒川商店 メロンっぽい味、甘みと苦み、フルーティ、華やか、アルコール感、キレ良し、香りとふくらみ 8
彩來
/特別純米 無ろ過生原酒
/国産米 ・ 55%
北西酒造
(埼玉県)
3,080
(1.8L)
酒泉洞堀一 りんご、旨味、なめらか、しっかりとしたボディ、とろみ、ももの味、口あたりスッキリ、余韻長め 4
山三
/純米大吟醸 山恵錦 四割五分うすにごり 生酒
/長野県東御市八重原産山恵錦 ・ 45%
山三酒造
(長野県)
3,740
(1.8L)
酒泉洞堀一 微発泡、青りんご、華やか、味のバランス良し、うすにごり、すっきり、ヨーグルト、たる酒みたい 1
忠愛
/純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ
/美山錦 ・ 55%
富川酒造店
(栃木県)
3,630
(1.8L)
調査中 うすにごり、スッキリ飲みやすい、やわらかい、淡麗辛口、コクがある、透明感ある味わい 10
鍋島
/純米吟醸 愛山
/愛山 ・ 50%
富久千代酒造
(佐賀県)
4,100
(1.8L)
酒泉洞堀一 まろやか、すっきり、バナナのような香り、食中酒、旨味、さっぱりとした酸味、やさしい 2
花邑
/純米吟醸 雄町 瓶火入れ一回
/雄町 ・ 50%
両関酒造
(秋田県)
3,960
(1.8L)
オオタケ 複雑、食中酒タイプ、甘酒のような米の香り、デザート、トロトロ、ももの様、さっぱりスッキリ 9
夜明け前
/特別本醸造 辰の吟 生酒
/国産米 ・ 60%
小野酒造
(長野県)
2,860
(1.8L)
荒川酒店 さっぱり、米の味、出汁の旨味、後を引く甘味、微発泡、スルスル、バランス良し、なめらか 7
四季桜
/特別純米酒 生
/国産米 ・ 60%
宇都宮酒造
(栃木県)
3,135
(1.8L)
調査中 ブドウ、さわやか、メロン、燗映え?、心地よい熟味、味に深みあり、渋い、ふくよかな甘み 6
羽根屋
/純米吟醸 華吹雪 生酒
/華吹雪 ・ 60%
富美菊酒造
(富山県)
3,750
(1.8L)
酒泉洞堀一、 吉田屋 吟醸香、食中酒、ジューシー、青りんご、さかなに合う、わさび漬け、グレープフルーツ、やさしい 5
百春
/純米吟醸 無濾過生原酒直汲み DOLCE NOUVEAU 2024
/富山県産雄山錦 ・ 60%
小坂酒造場
(岐阜県)
3,982
(1.8L)
オオタケ、 酒泉洞堀一、ごとう屋、知多繁 パイナップル、さらっとしている、乳酸、黒糖のような香り、甘酸っぱい、苦いシガーの様 3

(注)この評価は、単に参加者の感想を集計したものであり、他意はありませんので、ご了承ください

(コメント)

テーマ「春に飲みたいお酒」いかがでしたでしょうか?
甘く優しく、そしてかすかに発泡感があって、飲み心地の良いお酒が多かったように思います。

このところ寒さも和らぎ春めいてきて、あちこちで酒蔵開放や日本酒のイベントが目白押し。どこに出かけるか迷うほどで、みなさん忙しくしている方も多いのではないでしょうか。
ただ、ご自身の飲める量をある程度は把握しながら、駅のベンチや路地の片隅で寝てしまうことの無いよう、適度に楽しむことが大切ですね。お出かけには和らぎ水を持参することも忘れずに。

さて、今年もsake nagoyaは花見を開催します。
いつもの名城公園はIGアリーナ(愛知県新体育館)建設に伴い芝生広場リニューアル工事のため、今回は鶴舞公園です。
Webサイトトップページに案内も載せました。皆さん一緒に乾杯しましょう!

 


美味しいものイロイロ


お刺身3種


シュウマイ


串焼き


つくね団子


ソーセージ


揚げ物2種


締めはあんかけうどん

戻る