日本酒の会 sake nagoya
「定例会」報告
日時:2018年12月21日(金)
                    場所:旬彩処かのう(名古屋市中区三の丸一丁目)
                    テーマ:大吟醸
                    参加者:51名
今回のお酒(順不同)
| 銘柄 / 種別 / 使用米・精米歩合 | 製造 (産地) | 購入 価格 (容量) | 把握する 銘柄取扱店舗 | 参加者のコメント | 酒 № | 
| 蓬莱泉 /純米大吟醸 魔訶 /夢山水 ・ 30% | 関谷醸造 (愛知県) | - (1.8L) | 森正商店、 酒のきまた、 リカーワールド21シバタほか | 優しい香り、強い甘みと膨らみあり、綺麗、バランス良し、バナナ、栗 | 8 | 
| 花陽浴 /純米大吟醸 /山田錦 ・ 40% | 南陽醸造 (埼玉県) | 7,128 (1.8L) | 酒泉洞堀一、 荒川商店 | ふくらみ、リンゴ、米のポン菓子、強い甘み、コク有、ベリー系の香り | 11 | 
| 東魁盛 /純米大吟醸 /山田錦 ・ 40% | 小泉酒造 (千葉県) | 5,400 (1.8L) | 調査中 | 上品なキレ、すっきり、透明感、青りんご、優しい甘さ、まるい | 14 | 
| 鍋島 /純米大吟醸 きたしずく /きたしずく ・ 40% | 富久千代酒造 (佐賀県) | 6,264 (1.8L) | 酒泉洞堀一 | ガス感、フルーティ、軽やか、上品な旨み、甘くスッキリ、バランス良し | 9 | 
| 陸奥八仙 /大吟醸 /国産米 ・ 40% | 八戸酒造 (青森県) | 7,020 (1.8L) | 酒泉洞堀一 、 吉田屋 | 旨み、米の甘味、バランスが良い、果実の香り、キレあり、深み | 13 | 
| 川中島 /幻舞 大吟醸 香り酒 /山田錦 ・35% | 酒千蔵野 (長野県) | 7,560 (1.8L) | The蔵 | フルーティ、やわらかい、フローラルな香り、すっきり、青りんご、きれい | 4 | 
| 鳳凰美田 /大吟醸原酒 別誂至高 /山田錦 ・ 35% | 小林酒造 (栃木県) | 1,0800 (1.8L) | オオタケ、 吉田屋 | バランス良し、フルーティ、スッキリ甘い、穏やかな香り、バランス良し | 5 | 
| 鍋島 /純米大吟醸 短稈渡船 /短稈渡船 ・ 40% | 富久千代酒造 (佐賀県) | 8,521 (1.8L) | 酒泉洞堀一 | フレッシュ、すっきり、フルーティ、ぴちぴち、やわらか、キレイな味わい | 1 | 
| 七本鎗 /純米大吟醸 /山田錦 ・ 35% | 冨田酒造 (滋賀県) | 9,180 (1.8L) | 中島屋、 森正商店、 オオタケ | スッキリした味わい、メロン、温めたい、ふくらみ、米の旨み、ほどよい苦み | 7 | 
| 早瀬浦 /純米大吟醸 /山田錦 ・ 30% | 三宅彦右衛門酒造 (福井県) | 9,504 (1.8L) | サケハウス | 綺麗な味わい、エレガント、メロン、スッキリ、バナナ、ドライ、フルーティ | 12 | 
| 姿 /純米大吟醸 無濾過生原酒 /北しずく ・ 40% | 飯沼銘醸 (栃木県) | 5,400 (1.8L) | 知多繁 | パイナップル、さわやか、フルーティ、すっきり、うすにごり、ヨーグルト | 10 | 
| 小夜衣 /純米大吟醸 「宝ノ山ダDE」小袋取り /山田錦 ・ 40% | 森本酒造 (静岡県) | 7,020 (1.8L) | 調査中 | すっきり、きれい、おだやか、優しい味わい、するする入る、甘い香り | 3 | 
| 一念不動 /純米大吟醸 熟成原酒 /山田錦 ・ 35% | 関谷醸造 (愛知県) | - (1.8L) | 森正商店、 酒のきまた、 リカーワールド21シバタほか | キレ良し、すっきり、旨み、燗向き、綺麗な味わい、さわやか、穏やかな香り | 6 | 
| 秋鹿 /純米大吟醸 復刻版 /山田錦 ・ 50% | 秋鹿酒造 (大阪府) | 6,696 (1.8L) | ごとう屋、 酒屋はやし、 酒のきまた | 熟っぽい、温めたほうが良い、すっきり、ふくよか、なめらかドライ、バナナ | 2 | 
五味
                    
特徴
                    
(注)この評価は、単に参加者の感想を集計したものであり、他意はありませんので、ご了承ください
(コメント)
今年最後の定例会は大吟醸・純米大吟醸がなんと14本もそろいました。いかがでしたでしょうか。
                    様々なコメントがありましたが、かつて大吟醸に良く見られた華やかな、あるいはセメダインのような香りという感想は少なくなったような気がします。
                    また、温めたい、燗酒向きといったコメントもあり、試飲の順番にもよりますが少し温度が上がり香りや味が開いた状態での変化も楽しんでいただけたようです。日本酒って、やっぱり面白いですね。
                    早いもので今年もあとわずかとなりました。
                    お酒を楽しむ機会も多いと思われますが、和らぎ水を傍において翌日に残さないようにしたいものです。
                    さて、年が変わって1月定例会は「新酒」がテーマ。
                    どんなお酒が揃うのか。来年もヨロシクお願いいたします!


                    今月のテーマは「大吟醸」。肴は牡蠣と岐阜の椎茸の鍋からスタートです。

                    14本は贅沢ですね。

                    鯛の酒蒸しだと思います。

                    千葉の金目鯛の炙りです。ひとり一切れです。

                    お酒についていろんな感想。楽しい時間です。

                    〆のうどんです。檸檬がいい感じ。来月もよろしく。
〔戻る〕