|
今回のお酒(順不同) |
銘柄 /種別 / 使用米・精米歩合 |
製造 (産地) |
購入価格 |
把握する 取扱店舗 |
参加者のコメント |
百楽門 純米吟醸生原酒 爽夏純吟 露葉風 ・ 58% |
葛城酒造 (奈良県) |
2,625 (1.8L) |
調査中 | 透明の酒色。バナナの様な香りがある。冷酒では甘味と酸味のバランスがよく、スッキリしている。後味は辛味や苦味で切れていく。 |
田光 純米吟醸 夏生 中取り 雄町 ・ 50% |
早川酒造 (三重県) |
3,150 (1.8L) |
丸内酒食品 |
薄い黄金色の酒色。シロップのような穏やかな香りがある。強い甘味があるが酸味は低調。ふくらみのある旨味やコクがあり、余韻が長い。 |
宮寒梅 Mr.summer time 美山錦/ササニシキ ・ 45%/55% |
寒梅酒造 (宮城県) |
2,940 (1.8L) |
調査中 | 薄い黄金色の酒色。微かにメロンを思わせる香りがある。最初は軽めの甘味、その後軽めの酸、最後はコクと辛味ですっぱり切れる。アルコール感があるが、全体がスッキリ、爽やかにまとまりバランスがよい。 |
黒龍 吟醸 吟十八号 五百万石 ・ 55% |
黒龍酒造 (福井県) |
2,730 (1.8L) |
森正、シバタ、知多繁、きまた他 | 薄い黄金色の酒色。強くないが華やかな香がある。冷やしたときは、酸味により引き締まった甘味が感じられる。最後は苦味を伴い切れていく。味の余韻もたっぷり。 |
姿 特別純米生酒 ゆかた姿 ひとごこち ・ 58% |
飯沼銘醸 (栃木県) |
2,520 (1.8L) |
調査中 | ほぼ透明の酒色。香りは低く、甘味と酸味のバランスがよい。コクがあり、余韻も長い。最後にそっと米の香りが顔を出す。 |
日輪田 純米原酒 超速火入 山田錦 ・ 60% |
萩野酒造 (宮城県) |
3,045 (1.8L) |
久田酒店 | 薄い黄金色の酒色。少し発泡感があり、柑橘系の香りとレモンのような苦味を伴う酸味がある。甘味と苦味がバランスをとり、爽やか。微かな雑味感がコシを作り、最後は少しの辛味を残して切れていく。 |
天の戸 純米吟醸 Land of water 生 美山錦 ・ 55% |
浅舞酒造 (秋田県) |
3,024 (1.8L) |
知多繁、吉田屋 | ほぼ透明の酒色。香りは低い。ねっとりとした甘味があるが酸味は低調。穏やかでスッキリしているが旨味はあまり強くない。 |
米鶴 純米酒 蛍ラベル 出羽の里 ・ 65% |
米鶴酒造 (山形県) |
2,667 (1.8L) |
調査中 | 薄い黄金色の酒色。微かにフルーティな香りがある。酸味を甘味が包み甘酸っぱい印象。コクもあるが、加水で度数を下げ、爽やかさと切れを狙う。 |
雨後の月 涼風吟醸 山田錦 ・ 55% |
相原酒造 (広島県) |
2,625 (1.8L) |
吉田屋、庄兼 | ほぼ透明な酒色。香りは低く、冷酒では甘味は低調で酸味がやや前面に感じられる。旨味は細く淡麗辛口で切れがよい。やや味幅が狭いかも。 |
久礼 花河童 特別純米生酒 松山三井 ・ 60% |
西岡酒造店 (高知県) |
2,700 (1.8L) |
調査中 | 薄い黄金色の酒色。微発泡で、少しフルーティな香りがある。酸味自体は強くないが、発泡感と甘味が少ないため酸味が目立つ。このため、最後は切れ良く消えていく。ややバランスが悪いかも。 |
白瀑 ブルーハワイ(リキュール) 美山錦 ・ 55% |
山本合名 (秋田県) |
3,200 (1.8L) |
あさい商店 | 綺麗な青い酒色。香りは低く酸味に比べ甘味がやや強い。旨味は細めでサラリとしている。夏らしい色に驚かされるが、内容はごく普通の日本酒。 |
特徴
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今月のテーマは「夏のお酒」。肴は鯨の尾の皮の酢味噌から始まります。 | きびなごの唐揚げです。 | かのう名物、タコのまる茹でです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つぼ鯛のひらき、旨いです。 | 知多のハッピーポークの角煮です。 | 最後は烏賊と竹輪たちの和風焼きそば。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏でもやっぱり日本酒ですよね。(ビールも飲むけど) | 銘柄発表の後に確認です。「○番の酒はこれかぁ・・・、なるほど・・・」。 | すっかり仲良くなった酒友たちでかんぱぁ〜い!。来月もよろしくお願いします。 |
〔戻る〕 |